Quantcast
Channel: 言の葉の穴
Browsing all 1144 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ネットワークオーディオTips】MinimServer 導入・設定・運用編

サーバーソフトの紹介 『MinimServer』 ・使用したサーバー機器 PC(Windows 8.1 64bit) QNAP TS-119(バージョン4.1.4) ・使用したプレーヤー LUMIN A1 ・検証時のバージョン 0.8.3(PC) 0.8.3(QNAP TS-119) ※0.8.3以降は自動アップデート機能が実装された 【導入】 ・ソフトの入手...

View Article


【ネットワークオーディオTips】結局サーバーソフトは何がいいんだ?

 という疑問に対する極めて個人的な回答。  単体プレーヤーでシステムを組む場合の参考にしてほしい。  NASを買う場合は、まず中身のサーバーソフトが何か確認すること。  あるいは、PCで色々試してからNASを買うのでも決して遅くはない。 ・新しくサーバーソフトをインストールできない類のNASを既に買ってしまった人  特に不満がなければ今のNASを使い続ける。  完全に愛想が尽きている場合は、次へ。...

View Article


【ネットワークオーディオTips】おすすめのコントロールアプリ

 この記事は随時更新の予定。  コントロールアプリはネットワークオーディオの最後の仕上げ。  ここが駄目ならすべては水の泡。  妥協してはいけない。  そして本当におすすめできるアプリを考えると、選択肢は必ずしも多くない。 ・UPnP/DLNAベースではない単体プレーヤーで、専用アプリを使っている人  基本的に専用アプリを使い続けるしかない。...

View Article

aria music serverが日本上陸

ハイレゾサラウンド音楽サーバー「aria」とは? – av watch  海外では「ストレージ一体型ネットワークオーディオプレーヤー/ストリーマー」を指して「ミュージックサーバー」と呼び、製品ジャンルが出来上がっている。  そしてミュージックサーバーの大抵はディスクドライブを持ち、「リッピングから音源管理から再生まで全部可能」というオールインワンを売りにしているようだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新世紀エヴァンゲリオン NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray-BOX

 やはり西暦2015年の真夏の終焉を待っていたのだろうか。  なんとなくDVD全巻と比較。  BD時代に相応しいコンパクトなボックス。  メニュー画面もこの通りシンプル。  現在マラソン中。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【BDレビュー】第291回『新世紀エヴァンゲリオン TVシリーズ』

画質:7 音質:8 映像:AVC 音声:リニアPCM 5.1ch 16bit ○画質  オープニングが始まった瞬間、「買った甲斐があった」と確信する。  揺れ、ノイズ、ゴミ、傷、決してないわけではない。というより、普通に残っている。さすがにテレビシリーズ全話に対してジブリ作品のBD化のごとき執念をかけられたわけではないらしい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【BDレビュー】第292回『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』

画質:8 音質:8 映像:AVC 音声:リニアPCM 5.1ch 16bit ○画質  さすがに劇場版と言ったところか、映像全体の情報量は間違いなく増大している。そして冒頭に入る各社の映像ロゴの解像度がまったく足りていないあたりに時代を感じる。...

View Article

UHD BDまであと少し……?

UHD BDまであと少し! BDAのチェアマンであるVictor Matsuda氏は、今回のライセンス開始をふまえ、「2015年のホリデーシーズンに向け、複数の会社から製品のアナウンスが期待できる」と述べている。 静かに立ち上がる4K BD「UHD BD」。揃わぬ各社の思惑 – AV Watch...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【イベントレポート】ネットワークオーディオ実践セミナー・クリアーサウンドイマイ

【ネットワークオーディオで実現する快適な音楽鑑賞空間の構築】全国横断実践セミナー  8月30日にクリアーサウンドイマイでセミナーを行いました。    会場の部屋から溢れ出す勢いでたくさんの方々に参加していただきました。  今回に限らず、セミナーとは言っても単に「上から説明しておしまい」ではありません。...

View Article


【おしらせ・再々々掲】全国でネットワークオーディオの実践セミナーを行います

【ネットワークオーディオで実現する快適な音楽鑑賞空間の構築】全国横断実践セミナー  私が担当するセミナーのテーマは『実践』と『体験』です。  ネットワークオーディオが実現するメリットを明確にし、  「サーバー」・「プレーヤー」・「コントロール」について解説し、  システムの構築に必要な機器と接続方法を確認します。  音源の管理とライブラリの構築における自分ルールを構築し、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iFI nano iDSDといちごアイスとJPLAYStreamerでDSD256を再生する

DSD256用のファームウェア5.0にフレーバーをつけました 「どれにしますか?」 – iFI-Audio.jp News and Blog  いちご味にしました。  これで、現状ではDSDをDoPでしか受けられないJPLAYStreamerでも、DSD256が再生できるようになった……はず。  なお、JPLAY側の設定は特に必要ない。  DSD絡みがまだ不安定なAsset...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ネットワークオーディオTips】ネットワークオーディオの三要素――『サーバー』・『プレーヤー』・『コントロール』

 今まではDLNAのデバイスクラスに関する記事と一緒くたにしていたが、そこから発展・独立させた。  「はじめに」でも言っているように、ネットワークオーディオは決して簡単ではない。  しかし、決して理解不能な代物でもない。  ネットワークオーディオが兎角「難しそう」というイメージを持たれている理由の一つに、「全体像の欠如」があるように思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アイ・オー・データ RockDisk for Audio 導入編

 それなりに安い。  ファンレスで静か。  中身がTwonky Server。  ネットワークオーディオの実践に必ずしもNASは必要ではないとわかっているからこそ、NAS――単体サーバーを導入するメリットもわかる。  QNAP TS-119亡き今、RockDisk for Audioがその後釜になってくれることを期待している。  シンプルなのは良いことだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アイ・オー・データ RockDisk for Audioで高解像度のアルバムアートを配信する方法

 前回、ものの見事にトンキー病を発症したRockDisk for Audio。  公式では出来ると言っているが、これはあくまで ※2 表示側の対応が必要。またTwonky Serverの設定が必要になる場合があります。  ということ。  ついでに言えば、その「場合」というのは決して少なくない。  では、RockDisk for...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【イベントレポート】ネットワークオーディオ実践セミナー・サウンドマック

【ネットワークオーディオで実現する快適な音楽鑑賞空間の構築】全国横断実践セミナー  9月5日・9月6日にサウンドマックでセミナーを行いました。    二日間を通じてたくさんの方々に参加していただきました。  セミナー終了後も残られた方には、本編に盛り込み切れない内容までお伝えできたと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Netflixを使ってみた

 ネットワークオーディオなんてものを実践して、TIDALやQobuzに価値を見出している以上、Netflixの価値は痛いほどよくわかる。  しかも4KやらHDRやら、AVファンの心をくすぐる要素も目白押しときたもんだ。  というわけで使ってみた。  最初にイノセンスと言の葉の庭とスパルタカスを選んだら、おおむねそれっぽい作品がおすすめされてきた。  初期のおすすめ一覧の中に「Genius...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

B&W 800 D3 – new 800 diamond series

 ついに発表となった。  画像は公式HPから。  動画まである。  Signature Diamondを連想させる姿。  ただならぬ変貌、とはまさにこのことか。

View Article


【ネットワークオーディオTips】あえて単体サーバーを導入するメリットとデメリット

 この記事で言う「単体サーバー」とは、「オーディオのためだけに使うサーバー機器」を指す。  要するに、「オーディオ用NAS」とか、DELAとかLUMIN L1といった製品のこと。加えて、純粋にサーバーとしてのみ使うとすればPCも含まれる。  単体サーバーに対して、「今あるPCにサーバーソフトを入れることでサーバーとして運用する」というものがある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サーバーが本当の意味で「オーディオ機器」になる日

ネットワークオーディオの三要素――『サーバー』・『プレーヤー』・『コントロール』  システムの中で音源の保存と配信を担うものとして、そもそも音源の在り処として、サーバーの存在は極めて重要である。  しかし一昔前まで、サーバーには実質的にPCか、いかにもPCの周辺機器然としたNASを使うしかなかった。その限られた選択肢の中で、例えばQNAP...

View Article

ふと気付けば、いい時代になっていた

 何がって、ネットワークオーディオを取り巻く状況が。  一年半前、「ただ座して待っているつもりはない」と書いた。  おかげさまで、その言葉を偽らずに済んでいる。  【音源管理の精髄】と【ネットワークオーディオTips】を書き続ける中で、「音楽再生におけるコントロールの方法論としてのネットワークオーディオ」という考え方を、より強固かつ磨かれたものにしてきたつもりである。...

View Article
Browsing all 1144 articles
Browse latest View live