新サイト「Audio Renaissance」スタートのおしらせ
今まで言の葉の穴とGame Sounds Funという2つのサイトでオーディオに関する記事を書いてきましたが、それらのオーディオ関連コンテンツを集約・統合する新たなサイトとして、「Audio Renaissance」を立ち上げました。 Audio Renaissance Online 2021...
View Article10/26(土)、和歌山と大阪にて
直前のおしらせで恐縮ですが、以下のイベントに参加します。 ●イベント① ホームシアター and ゲーム 体験座談会 ●日時 10月26日(土)10:30〜12:00 ●場所 サウンドラインモノリス ●内容 ゲーム×シアターはいいぞ 詳細はこちら ■イベント② 第29回 オーディオセッション in OSAKA 2019 ■日時 10月26日(土)15:00~19:00 ■場所...
View ArticleAV WatchでELAC CARINA BS243.4のレビューを執筆しました
手の届くハイエンド。ELACスピーカー「CARINA」のサイズ感と音に満足 – AV Watch 設置性の高さは大きな強み。 ぜひきちんとした環境で聴いてみてください。 【音源管理の精髄】 目次 【ネットワークオーディオTips】 【レビュー】 視た・聴いた・使った・紹介した機器のまとめ 【インプレッション】 【Roon】関連記事まとめ よくある質問と検索ワードへの回答 新サイト「Game...
View Article11/2~4、ヘッドフォン祭とダイナミックオーディオにて、中の人を迎えてRoonを深掘りするイベントが開催されます
再生ソフト「Roon」を深堀りするイベント、ヘッドフォン祭とダイナミックオーディオで開催 – Phile-web Roonの中の人が来ます。 私も参加します。 楽しみです。 【2019年11月2日(土)〜3日(日)@ヘッドフォン祭「NetAudio×TOP WING Cybersound Group Roon深堀り! スペシャルセミナー】...
View Article11/23(土)、東京インターナショナルオーディオショウ2019、LINNブースにて
東京インターナショナルオーディオショウ2019にて、以下の日程で講演を行います。 11/23(土) 13:00~14:00 G604/リンジャパンブース ネットワークオーディオのこれまでといまとこれからを、私なりの視点で面白おかしくお話ししたいと思っています。 皆様のお越しをお待ちしています。 この後はこちらにいます。 【音源管理の精髄】 目次 【ネットワークオーディオTips】...
View Article11/23(土)、ダイナミックオーディオ5555で開催のParadigm Personaシリーズ試聴会に参加します
11/22-24の3日間パラダイム ペルソナ試聴会を行います! – DYNAMIC AUDIO 5555 2F 〈パラダイム ペルソナ試聴会〉 ●日程 11月22日(金) 〜11月24日(日) の3日間、各日10:00~19:00 ●試聴機種 パラダイム ペルソナシリーズ 7F/5F/3F/B ●使用システム プリアンプ:EAR 912、ファンダメンタル LA10 パワーアンプ:ファンダメンタル...
View ArticleHiVi 2019年12月号で記事を執筆しました【おまけつき】
11/15発売。 HiVi12月号は「冬のベストバイ」! お買い得オーディオ・AV製品 全622製品を網羅 – Stereo Sound Online 冬のベストバイ号です。 私は変わらずVSVでソフト評を書かせてもらっています。 おかげさまで「キネマ湯沢館」は第27回を迎えました。 というわけで、キネマ湯沢館第二十七幕、栄えある次点は…… 『ザ・ウォーカー』...
View ArticleQobuz「さよなら、MP3」
話題にするのが10日ほど遅れてしまったが…… From the press release: “Qobuz is the first streaming service to say goodbye to the increasingly archaic MP3 and is making Hi-Res and lossless the new standard in the belief...
View ArticleESOTERIC N-01XD
主な特長 ・Master Sound Discrete DACを搭載 ・64bit/512Fs対応のΔΣモジュレーターを搭載 ・あらたにES-LINK入力を搭載、ESOTERIC Super Audio CDトランスポートと組み合わせ、Super Audio CDの再生が可能 ・すべての入力にて、MQAデコードが可能 ・4トランス構成、D/Aコンバーター用は左右それぞれに専用トランスを配置...
View Article【募集終了】素晴らしき“ゲーム×シアター”の世界 ~最高級ホームシアターで体感する『モンスターハンターワールド:アイスボーン』~
カプコンのプレスリリース ヤマハミュージックメンバーズのプレスリリース ヤマハミュージックメンバーズ/イベントページ ホームシアターでゲームをしよう! 新サイト「Game Sounds Fun」が発足しました 【コラム】ゲームの音はここが凄い! https://gamesoundsfun.comThe post 【募集終了】素晴らしき“ゲーム×シアター”の世界...
View ArticleHiVi 2020年1月号で記事を執筆しました【おまけつき】
12/17発売。 Amazon Music HD / mora qualitas再生方法を極める、HiVi1月号の特集は「ストリーミングで聴く音楽/観る映画」 – Stereo Sound Online HiViでもストリーミングが大々的に特集される時代です。 私は変わらずVSVでソフト評を書かせてもらっています。 おかげさまで「キネマ湯沢館」は第28回を迎えました。...
View Article言の葉の穴・2019年のハイライト
くたびれあんばいだし時間もないので、特に順位付けせず年初からこれぞという記事をピックアップしていく方向で。 2019/01/15 Roon 1.6でデザインが変わったりQobuzに対応したり 2019/02/15 いよいよQobuzがアメリカでローンチ これでTIDAL Masters/MQAを気にする必要はなくなった。 2019/02/15...
View Article言の葉の穴 2019-2020
「言の葉の穴」読者の皆様、あけましておめでとうございます。 昨年は当ブログにお越しいただきありがとうございました。 というわけで、2019年の言の葉の穴を数字で振り返る。 ブログ開設(2013/05/21)からの推移。...
View ArticleZERO LINK by SFORZATO / SOULNOTE
先んじてSOULNOTE S-3に搭載され、一部の界隈で注目を集めていた接続規格「ゼロリンク/ZERO LINK」。 ゼロリンクはSOULNOTEとSFORZATOが共同で策定した「DACをクロックマスターにしてI2S, DSD信号を送るオープンな規格」です。 (略)...
View ArticleBOSEが欧米・日本・オーストラリアの直営店をすべて閉鎖するそうだ
Today, Bose noise-cancelling headphones, truly wireless sport earbuds, portable speakers, and smart speakers are increasingly purchased through e-commerce, including Bose.com Bose is closing all of...
View Article【おしらせ】1/25(土)にon and onでDynaudio 新Confidenceシリーズの試聴会が開催されます
Dynaudio 新Confidenceシリーズ試聴会 ―最先端のシステムで楽しむ、最新世代のConfidence― Presented by on and on というわけで、新Confidenceシリーズの試聴会をやります。 開催日時:1月25日(土) 14:00~16:00 開催場所:「on and on」東京都中央区新富1-16-12-B1(新富アネックスビル) 定員:20名...
View ArticleHiVi 2020年2月号で記事を執筆しました【おまけつき】
1/17発売。 オーディオビジュアルの1年を総覧する、「HiViグランプリ」 – Stereo Sound Online 今回はHiViグランプリの号です。 私は変わらずVSVでソフト評を書かせてもらっています。 また、今回は筆者陣の「マイ・フェイバリット・ソフト 2019――ベストソフト特集」ということで、キネマ湯沢館はおやすみです。 それでは、また次のキネマ湯沢館でお会いしましょう。...
View ArticleNet Audio vol.37で記事を執筆しました ― ありがとう、Net Audio!
1/18発売。 『Net Audio』37号刊行! 定期刊最終号にふさわしいネットオーディオの本質をついた特集が満載! – Phile-web 季刊・Net Audio vol.37 Spring 今回も色々書かせてもらいました。 昨年11月に行われた、Roonの中の人を呼んだイベントの様子も内容に含んでいます。 振り返ってみると、Net Audioはなんとも私にとって縁の深い雑誌でした。...
View ArticleDELAの第三世代「N1」シリーズとオーディオ用ハブ「S100」
DELA、オーディオ用NAS「N1」に第3世代モデル。容量増加、機能も拡充 – Phile-web ネットワークオーディオの歴史にも大きな足跡を残す、DELAの「N1」シリーズもとうとう第三世代となった。...
View ArticleLINNのかまくら
LINN、ライフスタイル向けワイヤレススピーカー「Series 3」。“DSM”のネットワーク再生機能を踏襲 – Phile-web DSシリーズでネットワークオーディオの領域を切り開いたLINNだからこそ、「簡単で使いやすい操作系統であることを重視」という言葉に重みと説得力がある。 それにしてもかまくらにしか見えない。...
View Article